温 泉
公式サイトからの
ご予約が一番お得です
- 2024年4月1日10時までにご予約いただいた方はこちら
- こちらから
- 2024年4月1日10時以降にご予約いただいた方はこちら
- こちらから
開湯 1300 年城崎温泉
2020年に開湯1300年を迎えた城崎温泉。
温泉街に点在する外湯には、それぞれ由来や伝説が多く存在し、歴史の深さを物語ります。
プライベート空間で過ごせる内湯、町内の外湯めぐり、それぞれの城崎温泉をお楽しみください。
館内で城崎温泉をゆっくり堪能
大浴場「緑風」と「水風」
館内には男女別に趣の異なる内湯をご用意しております。
どちらの内湯にも、地元豊岡の名物をイメージした本格サウナを併設。
セルフロウリュウも可能で、ロウリュウ水の豊かな香りが湯上りをさらに上質なものへと導きます。
山陰一の城崎の湯量と豊岡の風土を五感で味わえる至福のひとときをお過ごしください。
広々とした内風呂、檜の桶風呂・水風呂、鸛サウナから成る大浴場「緑風」。
中でも自慢の檜桶の露天風呂には、高温源泉と冷水、2つの蛇口が据え付けられており、
お客様だけの「温度」を探求していただける遊び心の露天風呂でございます。
- 男性
- 15:30~23:30
- 女性
- 6:00~9:30
地元豊岡市出石のそば処をイメージした「鸛サウナ」。
畳張りの席が特徴の室内は、古き良き日本文化を感じられる落ち着いた瞑想空間となっております。
城崎温泉では珍しい、セルフロウリュウを楽しめる本格的なフィンランド式サウナです。
ロウリュウ水には、地元但馬の森で採れた葉っぱや枝で作った森林浴茶を使用。一杯かけると室内が心地よい自然の香りに包まれます。
露天に用意した、一人用の檜桶の水風呂。
冬の寒い日には水温が一桁近くなることもあり、冷たく澄んだ水が肌を心地よく刺激し心身をリフレッシュさせます。
外気浴スペースには、のんびりとくつろげるチェアをご用意。
城崎温泉の空気を感じながら「ととのう」ひとときをお愉しみください。
飛び石のようなデザインの内湯と露天の岩風呂、玄武サウナから成る大浴場「水風」。
うつろう四季や夜の星空など、自然を感じながらゆっくり浸かれる岩風呂に癒されます。
- 女性
- 15:30~23:30
- 男性
- 6:00~9:30
地元豊岡市の観光名所 玄武洞をイメージした「玄武サウナ」。
積み重なったようなラインが洞窟を彷彿とさせる、本格的なフィンランド式サウナです。
鸛サウナ同様、セルフロウリュウもお楽しみいただけます。
サウナ内には高さの異なる席を4席ご用意。座る場所によって体感温度が異なります。
まずは入り口近くの比較的温度の低い席からお試しいただき、ご自身の体感が心地よくなるお席を見つけてみてはいかがでしょう。
サウナ愛好家の方々には、サウナストーブ前の熱気をダイレクトに感じられる最上段のお席をおすすめいたします。
サウナ横には、全身どっぷりと浸かれる深めの水風呂と水が柔らかく降り注ぐオーバーヘッドシャワーを設置。
熱のこもりやすい頭から全身をしっかりとクールダウンします。
サウナ外のベンチでくつろぐも良し。岩風呂の淵でまったりするも良し。思い思いの外気浴でお寛ぎください。
小さめ湯つぼの理由
城崎温泉では外湯巡りを積極的に楽しんでもらい、町全体を元気にしたい!という地域全体の願いから、内湯として引く湯量を条例で制限しています。その為、大浴場・露天風呂等、内湯の槽は一般的な温泉施設よりは小さめに設計されております。しかし、温もりのある自慢のお風呂です。
外湯とともに、内湯も存分にお楽しみください。
外湯フリーパス
町内に点在する外湯のフリーパスを、ご宿泊者様全員にご用意しております。
フロントにてお配りしておりますので、外湯めぐりの際は忘れずに。
城崎温泉の外湯
基本情報
アメニティ |
アメニティバーをご用意しております。
シャンプー、トリートメント、ボディソープ、化粧水、乳液、整髪料、ヘアブラシ、綿棒、ドライヤー
|
温泉情報 |
源泉名 |
城崎温泉集中管理混合泉 |
泉質 |
ナトリウム・カルシウム・塩化物高温泉(Na・Ca-C1泉)低張性、中性、高温泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、創傷、神経痛、痛風、皮膚病、疲労回復、打ち身、冷え性 |
営業時間 |
15:30-23:30 / 6:00-9:30 |
その他 |
※大浴場「緑風」、「水風」は朝夕で男女入れ替わります。 |
|